「俺はまだ本気だしてないだけ」
漫画原作で2013年には映画化もされたこのタイトル、ご存知の方もいるのではないでしょうか?
Recomended by New Me
この作品の内容はさておき、このタイトル、どんな印象を持つでしょうか。ネガティブ?言いわけ?
たしかに全体としてはあまり喜ばしくない発言でしょう。しかし、ここに『まだ』という単語が入っていいます。
この『まだ』という感覚は成長にマイナス意味合いだけではないのです。
成長のためのマインドセット
スタンフォード大学の心理学教授、キャロル・ドウェックによると、マインドセットには固定型・成長型という2種類で考えられるようです。
【マインドセットとは】経験、教育、先入観などから形成される思考様式、心理状態。暗黙の了解事項、思い込み(パラダイム)、価値観、信念などがこれに含まれる。(MBAのグロービス経営大学院 :サイトより)
【固定型マインドの人】
- 知性と才能は変えることができないと考えている
- 挑戦を避け、簡単にあきらめる
- 余分な努力は無意味であると考える
- 他人からのフィードバックを受け入れない
【成長型マインドの人】
- 知性は開発できると信じている
- 課題に直面しても学習機会と捉える
- 粘り強く努力する
- 他人の意見を素直に聞く
言い換えれば、成長マインドセットを持つ人は、自分にある可能を信じています。
自分は能力がない、と思うのではなく「今はまだない」と考えるのは成長マインドセットがあるいうことができます。
「まだ」を「今こそ」に変えるポイント
問題は「まだ」と言い続け、成長のための行動を先延ばしにしてしまうことですよね。(まさしく冒頭の「俺はまだ本気出してないだけ」の主人公のような状態です)
せっかく自分の中にはこれからの可能性があると思えているなら、それを「今こそ」成長のステップへと変えて行きましょう
1. 宣言する
成長マインドセットのためのファーストステップは「成長したいこと」について宣言することです。
すぐに全てが上手になるわけではありません。あなたは「まだ」未熟かもしれませんが、それでいいのです。
どんなスキルや人間的な成長も練習が必要です。多くの方法について学んだり繰り返し試してみたり必要があります。
自分の目標について明確にして人々に伝えることは、モチベーションや継続力にもよい影響を与えます。
友人に伝えてもいいですし、SNSなどで思いを投稿してみてもいいですね。
2. 倒れたら起き上がる
世の中、計画通りに行かないことの方が多いです。自分の成長だって例外ではありません。
そんな時、最も重要なのは、起き上がって再び歩き続けることです。あなたは「まだ」成長の道半ばなのです。
困難に立ち向かうこと自体が成長マインドを鍛えます。『試行錯誤』することはとても有効な学習方法だと言えるでしょう。
3. フィードバックを求める
フィードバックを求めることは、個人の成長に非常に役立ちます。
他人からの客観的な意見の内容ももちろんですが、フィードバックを素直に受け止めるということが成長マインドを育てます。
自分に足りない部分があると他人から指摘されるのは気持ちのよいものではないかもしれません。しかし、それは自分には「まだ」ない部分であり、自分の能力を改善できると信じてください。
逆にあなたが他人の言葉に否定的になってしまうと、将来的にあなたにフィードバックをしてくれなくなってしうかもしれません。
4. 自分を振り返り、何度も繰り返す
私たちはみな、固定型マインドセットと成長型マインドセットが混在しています。
それぞれについて自分自身の中に存在すると気づくことができれば、さらなる成長のチャンスです。
自分の中にある固定した反応に気づき始めたら、自分に気を配り、よりポジティブな成長マインドセットを積極的に取り入れらえるといいでしょう。
成長の余地は、「まだまだ」残っています。
日々の小さな変化が、大きな成長につながる
自己不信やネガティブな思考は簡単に消えるものではありません。しかし、その反対のマインドセットを身につけることは想像以上に価値のあるものになるでしょう。
時間の経過とともに小さな変化が、仕事や生活において大きな進展につながる可能性があります。
[参考書籍]
Recomended by New Me